バスは定刻より10分前出発、
運転手はスマホで乗客確認、無料wifi、、
乗客は5,6名でがらがら、、、途中数名づつ乗り込んできた。
2階22番目の席、前席二人のおばさんの世間話は止まらない、
ダブルデッカーなので見晴らしはよい
というような景色もある
午後2時あと1時間ほどで着くはず。 ここは観光地らしい、
大きいい荷物を背負ったバックパッカー数名が乗ってきました
バスは定刻より10分前出発、
運転手はスマホで乗客確認、無料wifi、、
乗客は5,6名でがらがら、、、途中数名づつ乗り込んできた。
2階22番目の席、前席二人のおばさんの世間話は止まらない、
ダブルデッカーなので見晴らしはよい
というような景色もある
午後2時あと1時間ほどで着くはず。 ここは観光地らしい、
大きいい荷物を背負ったバックパッカー数名が乗ってきました
ロトルアには午後3時着、迎えに来ていただく。
清潔な部屋、今日は日本人4人(女学生、老夫婦、爺)
ジャグジー(おふろ)もある。
水着不要で温度41度ちょうどいい湯加減、トライした、、いい風呂だった。
街まで車便乗して中心地で降ろしてもらい、歩きまわった。
基本、湖畔周り散策、、とスーパー探して昼食パンなど購入、、、
帰りは5番バス、2.6ドル、、
一応、庭仕事お手伝い宿泊になっている
湖畔散策、切り株に腰かけてお休みがてら作ったフェニックス大(パスポート)
なお、黄色袋はスーパーで買った食料品(パン、インスタントスープなど、)
湖畔公園にはこんなオブジェもある。夜にはライトアップされる
日本人にはない、展示感覚、、(ゴミorオブジェ)
これが遠慮がちの日本感覚表示形式か?、さざんか亭の入り口看板
道路向こう側から歩いてくると、見逃しそー
先ほどのフェニックスはこの葉っぱを使う。そこら中に雑草のごとく生えている。手前の犬は、さざんか亭の住人、いや、住犬です
ただいまー、、今帰りましたっ、午後4時
シャワー浴びて、ジャグジーに入って、さっぱりして、コーヒーをいただきました。まる、
夕食のパエリャと野菜サラダ、とてもおいしゅうございました。4人で完食。
昨日の夕食、前菜、ステーキ、とてもおいしかったです。
朝食も果物、ヨーグルト、トースト、そのほか、丁寧に用意されていてとても美味しい。
昨日は同宿の中年ご夫妻と旅の話で盛り上がりました。
車で2週間ほど、北から南下して次はウエリントンへ行くそうです。
久しぶりのの日本語で興奮してしゃべりすぎ。反省、反省
ストロー、ザリガニはいつも通り、サソリは尻尾を短くしてかわいらしい感じがでていい感じに仕上がったと思う
ストローフラワーはシンプル過ぎて面白みがないので真ん中に飾りを入れて少し派手にしてみた。
龍は髭をたくさんつけてそれらしくなったと思う。
ミニボックスはドイツ国旗色、アメリカ国旗色とそれなりに色遣いにしてみました。
バラ、指ハブは、まあまあいつも通りの作り方、
午後、足湯しに街にでかけた。
公園の池の周りに、3か所ほどある。無料
ここは、自分しかいなかったので、自分の足を撮った
な感じ、映ってるのは向こう側のフェンス
赤いずた袋はタイで購入したもの、、、私の愛用品です
Foot Pools というらしい。酒ダメ動物ダメの表示
今日は10時からガーデニング作業だそうです。
この作業に参加する人は宿泊代が少し割引になります。
午前中2時間ほど雑草刈りです。
雑草を抜いてきれいになった畑、左側ミニトマト、正面手前ネギ坊主の花
円いビニル鉢にもネギやハーブが植えてあります。
午後5時、ホテル出発、、、太鼓の練習見学です。。講師はオーナーで、本格的な笛、太鼓の先生です。
今映っているのはすべて生徒さん
真ん中男性大太鼓、ニュージーランド男性、心理学者さんだとか、、
日本女性が3名です。
高校生が1名、笛を吹いているのでオーナー&先生、その手前が帽子姿がご主人
ご主人がリズムを刻みます。練習は1時間ちょっと、今週日曜日街で演奏予定だそうです。
宿人の女性と体験させてもらいました
リズム感ないからなー、、手前、帽子姿オーナー、右、手若者現地高校生です
やっぱし、うまく叩けんなー、、
土曜日なので公園でフリマあり。
日焼け止め忘れ、、、日焼けーー
参加、売上30ドル。
折り紙、指ハブ、草玩具、ほぼ平均して売れた。
店じまいしてたら、偶然日本人(夫NZ人)の女性から、草玩具(孔雀、フェニックス)作成依頼あり
2つで4ドルくれた。ありがとうございました。
今回は地べた展示ではなく、シート上に見栄えよく配置した(つもり)
赤いザックはお店のアクセント、近くにゴミボックスがあるので人が集まりやすい(ちゃんと計算して)
私のわきに偶然坐った、ご老人(男性)がふっと、これ食べなよ!って焼き鳥串をくれたのよ。はい、当然、、、遠慮なく、、Thank you!! ですよね。
そしたら、その後で彼の奥さん(老嬢)が前のパン露店で下記シュークリームパンを買ってきて
はい、どうぞ。っていうわけ、、、、
当方オウムのごとく Thank you ! ですよね。
どうしてかなあ、、、私のけなげな(??)1ドルショップを、気の毒に思ったのか、
老人同志、励ますつもりだったのか、、不明ではあるが、うれしいことであった。
お礼に作品をお持ちくださいと申し出たが、、、受け取ってくれなかった。
とにかく、、、ありがとーーーでした。
これがいただいた、シュークリームパン(食べかけ)です。
注文を受けて作った草玩具、孔雀とフェニックス
実はマオリのご老人がこのフェニックス1ドルは安すぎる、、、2ドルにしなさいとお買い上げ、
そのことを彼は周りの人に吹聴したらしい。
それを漏れ聞いた日本人の女性が店じまいしている私にそれを買いたいという。
しかし、売り切れだったので1時間後ということで急きょそのあたりで草を探して作ったものです。
一応彼女も2ドルx2でお買い上げ、、、ありがとうございました。
こんな感じです
帰りはマクドでコーヒーを飲んだ。美味しいミルクコーヒー
wifi無料だし、、ヒマつぶしーーー
日曜日、太鼓演奏披露の日です。
午前中、おりがみなど会場飾りつけの道具用意。
午後、オーナー夫妻、太鼓メンバー、宿人と車2台で会場へ
会場は大木が林立する森の中にテントを張った広場
子供たち向けに、いろいろなイベント、ぬいぐるみ人、遊び提供ボランティアが参集していた
会場で折り紙教室を開いた
お隣で、草で編んだバラらしき花、エンゼルフィッシュも作っていた。
草玩具、フェニックス、孔雀、バッタなどはなく、飾り物中心らしい
フェニックスの作り方を教えたら喜んで一緒にトライしてくれた
写真の草玩具は彼女の作品。
上の写真の草飾りはマオリの彼女の作品。子供たちに熱心に教えていた。
太鼓の披露、、お腹に響く重低音と、金太鼓の音が心地よい
これコマ!、、回るんですよー、、 教えてください、ハイ
現地滞在の日本人女性と折り紙のコマを作りました。
とても喜んでいただきました
まあ、何ができるかって?、、適当に折ればいいのさーー
マオリの草玩具先生にフェニックスの編み方を教えています。
私の日本の草玩具せんせー、あなたNZの草玩具のせんせー、、
折り紙できますよー、、宣伝中
周りを折り紙で飾り付け
宿に戻って、シャワー、ジャグジーして少しうとうとした。
夕食はラム肉、サツマイモジャガイモの付け合わせ
アボガド、チーズ、レタス、サーモンのサラダ、など、、、
朝食後、庭に出て、草編みでかごつくりにチャレンジした
蔓編みに、乱れ編みという編み方があるらしい。
そのつもりで、編んでみた
かたつむりみたいなの(昔の虫かご編み)と丸いボールみたいなの(適当にまーるく乱れ編み)
ちなみに木に吊るしてみた
今日は宿人のガーデニングの日
宿人女性二人は、入り口花壇の雑草抜き
私はそこらに生い茂っているシダみたいな植物の枝落としや伸びすぎた草木の選定を担当した。
2時間ぐらい作業して汗びっしょり、、シャワー、ジャグジーして昼食(自食)して、転寝した
涼しい風が吹き込んで、不思議、幸せ感いっぱい
部屋で草編みをしているところ
出来栄えはこんな感じ、、
オークランド行き バスintercity 午後1時20分発
net、クレジットカードで簡単予約
9時宿出発、宿人観光のため、私だけシティセンターで降ろしてもらう。
バス時間まで暇つぶしせねばならない。
公園で足湯、昼食、、、街ぶらぶら
この足湯の湯温は低い。水に近かった一番立派な建物なんだが、
ここの湯温はちょうどいい具合だった。ただし、屋外、、、
バス:インターシティ。
さて、荷物を積み込む。
宿人の電話購入、バス案内にオーナーの車案内、、、
社会勉強なので、同乗させていただく。
昼寝、転寝、、
朝食はベーコンスクランブルエッグ、バター&ジャムトースト、牛乳、オレンジジュース
7:00、自分料理です。ここの人々?は朝遅い、、、、
同じ大きさで編んだつもりだが、、、
右は一回紐の交差を間違えて編みなおした。
おーっと間違えたーーー、、くそーーーっと思ったのが形に現れたか、
次回はもうちょっとこころ平静に、、、気を付けて編まねば、、、
少し大きめのを編んでみた。
遠近で揃ってないようだが、まあまあのでき、、
なんと3足も作ってしまった。模様違いは許してくださいませ。、
なんと今日はオーナーの娘さんの誕生日
彼女の要望にて(夏ではあるが)鍋料理、、、食後のケーキカットも終了、、、
そこに、いま帰ってきた宿人の夕食のため、鍋再開、、、、、
というわけで、鍋とケーキの共存状態、、、
3/11
今回訪問予定の日本語学校の女性の先生2名の訪問あり。(実はオーナーの方からあらかじめお話してあった)お寿司昼食はとてもおいしい。
今回のは学校訪問で当方のできること(折り紙、竹とんぼなど)をお話したら、何とか生徒さんたちと一緒に遊べるように考えてくださるとのことであった。
全員で70名近くの生徒さんがいる中で、2回に分けて訪問することが決まった。
時間が、夜6時以降なので、送迎もしてくれるということになりました。
ありがとうございます。
その後、宿人と車にてオーナーの別荘へ出かける。約1時間。
夕食はオーナー夫妻、娘さん&ボーイフレンド、宿人(サッカーボーイ)、バーベキュー。
これまたとてもおいしい肉食事でありがとうございました。別荘のジャグジーで満足して就寝
3/12
午前満潮前、モーターボートで近くの船着き場まで、その後全員乗船してこの湾に流れ込む川をさかのぼる。
別荘の前、満潮で舟が横付け
採ってきた草でフェニックスを編む
川べりの草に頭を突っ込んで、草編み用の葉っぱを採ってるところ
これで、草編みフェニックスを作るんだ。
別荘の前まで潮が満ちている、直接上陸できるね。
はい、全員上陸です。。
帰りはほぼ満潮で別荘の前庭まで潮が来て、そこに横付け、、、
おおーっ、かっこいい----ー
その後オーナーの依頼で大きめの草玩具を作る。それなりの雰囲気は出せたと思う。
別荘ベランダ、、、お肉食べ終わった後
ボートに乗って、川にさかのぼる。風が強いので予定していた海にでて島々訪問は中止
潮が満ちるとこのように別荘前の船着き場に横付け、、、
ボートの両側浮袋に空気を入れ、出向の準備
ゴルフの打ちっぱなし、私がゴルフを、、、。前は大きく広がる河口の湾
かろうじて2,3発当たった、よかった、ほっ、、
わわわーー、ど、どこにとんでったんだ
ーバーベキュー装置と「ダイニング
オーナーと午後訪問してきたサッカー選手の奥さん
とてもきれいな人でした。
予定がないので朝食後散歩に出た
オークランド方面、道路をてくてく歩く。左側に今回訪問の別荘があります、、、
さらにてくてくあるいて2時間余り、小さな街、マクドでコーヒーを飲みながら例のごとく草玩具:フェニックスを作った
これが一番見栄えがする。
一応、フェニックスとストロー細工で時間をつぶす、、、
店員の女性が声をかけてくれたので即フェニックスを謹呈したら、サンキューって快く受け取ってくれた。
もらってくれる人が現れて、、よかった。
残念だが、貰い手のないストロー細工は刻んでゴミ箱行き、、
たまたま街中で開かれていた露店で3ドルブドウ購入。これ、たべかけ、、、甘い、、
しかし、この散歩、、、昼すぎても、、、、別荘に戻ってこない爺、、、、、自分としてはふらふら適当に歩いてそれなりに楽しんだのだが、オーナーは車を出して探し回ったとのこと、、、
ごめんなさいです、、、、すっかり大々迷惑をかけてしまった。
次回からは時間を言って出かけるようする。
午前、近くの山をハイキング
頂上付近は青々とした芝生、そしてベンチあり
欧米系はどこでも芝生、、、
道路でも荒地でも見えるところは、どこもかしこも、、、
考えて見れ芝生は人間が故意にい植えたもの、、緑の自然破壊といえなくもないんじゃないか(もちろんいいこともあるけどね)
道路わきの芝生、一般家庭の芝生、これらを管理するためにどのぐらいの税金、お金が動いているのか考えるとうんざりする。
緑の暴力(私の偏見)にめまいがする。
あんまり手を加えずに自然そのままがいいように思うんだけど
こんな景色もある。危ない!落っこちないようにの標識
途中で思いついて作ってみた草のボックス編み、、
まあまあ思い出しながら作ってみた。
通りがかった人にあげたら喜んでもらってくれた。
昼食、、、
近所だと1ドル80円台、市街地のwebで調べた両替やさん79円台、、、約1円の差
8万円両替して、千円の差、でも気分はいい
帰りは韓国料理のお店で昼食
午前 車でダウンタウンのフィッシャーズマーケットまで魚の買出し
一匹、3枚におろしてくれる。中骨、頭は不要 もったいない
(夫が食べないからとか)
昼食はインスタントラーメン、ネギ(中華マーケットで購入)入り
18日予定の手作りおもちゃの進め方について中森先生とメールのやりとり
35名、1-4年生、2教室使用、紙トンボ、カライドサイクル、おりがみ(くちびる)
5時45分に迎えに来てくださる予定です。
運動不足解消、、、歩いて1時間ぐらいか、ショッピングセンターへ。
フードコート、無料wifi(スタバ、マクド)、スーパーもある。
マクドでこーひータイム。
キュートなエビ(ざりがに)とさそり、、と本人は出来上がりに大満足だが
だれも声をかけてくれなかったので帰り際にゴミ箱行き(仕方ない)
本日の夕食。純日本食、純日本味、に感謝して、ごはんお替りした
イモのにころがし、いんげんの胡麻和え、タイの塩焼き
学校訪問の日なので、折り紙、八角箱、ミニミニ6面体ボックスなど作った
ぞうり2足完成。ぞうりの幅は抑え手の感覚が重油なことが分かった。
わりと形が揃って、うれしい
ミニミニ6面体は子供たちへのプレゼント用
八角箱はふたを追加した。花紋折も思い出しながら折ってみた。
5時45分 学校迎えの車
学校見学、校長先生が子供たちの授業教室の案内をしてくれた。
海外プラントに関するエンジニアだったが、請われて校長先生になったと聞いてすこし驚いた
なりたい職業発表会や寸劇の練習など子供たちの生き生きした姿にとても感動した。、
見学後、1-4年生に紙トンボやくちびるなど一緒に作った
とても楽しい時間をすごすことができた。
少し、混乱はあったが子供たちには楽しんでもらえたと思う。
写真がないのが残念
3/19 車でWaiweraの別荘へ
夕食はご主人のお兄さんの別荘でいただくことになり車で出発
別荘から車で30ほどの距離にあり、前に海を臨む見晴らしのいい高台にある。
お兄さん夫妻、その友人夫妻、ステイ先オーナー夫妻と宿人2名
美味しい食事を堪能した。
折り紙を折ってくれというのでくちびるを折ってあげた。
とても喜んでくれて、話題提供、ホッとした。
外国人のパーティに参加すると大抵何かできることある?、、、って振られることがある。
その時できること、折り紙だの草玩具は私の社交アイテムでもある。密かにエヘン!
ぞうり編みの道具を持ってきたので、2足を編んだ。
近所の日本人女性2名が訪ねてきた。
あげたら喜んでくれた(と思う)
これで日本から持ってきたぞうり用布材はほぼ使い切った。
少し断捨離した気分。
しかしー、えーと、写真撮るの忘れちゃった。
車で帰宅(約1時間)後、夕食はカレーライス。とてもおいしかった。
昼食、近くの中華街にでかけた。
混んでいるお店、海鮮チャーハンが13ドル
予約済みの席もあったりして、お客もそこそこ、期待、、、
値段とボリュームはいいが、味はいまいち、、ちょっとがっかり
8割食べ終えたチャーハン、、緑のボックスは公園に生えていた葉っぱで編んだもの
さらに歩いて、ショッピングモールのスーパー(CountDown)で食料品(昼食用)を少し買った。
そして、途中のマクドに寄った
(これ見よがしに)草玩具フェニックスとストローのサソリを作ったが、
だれも声をかけてくれなかったので、両者ゴミ箱行き
でも、モニターに映るサッカーは見ていて面白かったので、マイペンライ!!
それなりに、見栄えすると思うんだがあーー。立方体も編み方をマスターした。
ストローも1本でできるようになった。
何度も作るとコツが分かってくる。
これまでオーナーの別荘(waiwera)へは車で約1時間、
オーナー、宿人の都合で、バスで行くことになるかもしれないということで現地調査してきた
行きのバス、2.6$お金出したが、免除???、、お金返してくれた
(オーーナーに尋ねたところ、爺だったからでしょう、、とのこと)
帰りはしっかり、2.6$出して、乗車、帰宅。。
調査結果
以前あったというバス標識はなく、バスNoも変わっていることが分かった。
帰宅後、Webで調べ、乗車場所、乗車バスNo、乗り換え場所を確認した。
991Xバスに乗れば直通ってことらしい
下記のような運転経路になるらしい。
ということで乗車場所を拡大すると下記です。
クイーン ストリートからウエレスレイ通りに入ればすぐ
28日 午前ボートで海に出る。オーナー夫妻、娘と恋人、爺
とある、川をさかのぼって、川べりの街で昼食。
モーターボート、海から川に入って遡る。途中では帆船、宿泊できそうな大きな船、いろいろな船が停泊中
さあ、上陸、、ボートを繋留して、、
上陸、昼食、私は、キッシュに果物のすむーじ―、、、
アップで撮影
右、娘と彼は サンドイッチにコーヒーかな、、
そして、オーナー夫妻のアラカルトが運ばれてきて、記念撮影です
はい、、チーズ、、
ちゃんと写真撮影、、再度チーズ
食事を終えてボートに戻る。青ジャンパーが爺
ボートに戻って乗船準備
さあ、別荘に戻ると海水を洗い流す作業が待っています。
エンジン回りの注水口にホースを接続し、水を注入、清掃します。後始末が結構大変です。
私船に乗るだけの人、掃除お手伝いできなくて、、、
何はともあれ、ありがとうございました。
午後近所の日本人数名(若いご夫婦と独身らしき女性)が訪問少しお話をする
夜は隣人からいただいたマグロの刺身で日本人の隣人と楽しいお酒盛りしました。
高曇り、
昼食はクロワッサン、チーズ、コーヒー
折り紙教室の準備、、こんなものを用意した。
夕食はお刺身、だし巻き卵、、」とてもおいしゅうございました。
ごはん、写真に入れるの忘れた。。
午前は散歩がてら,ショッピングセンターへ。
果物と暖かい飲み物が欲しかったのでスープを購入
昼食はオーナーがかやくご飯を用意してくれた。ありがとうございます。
夕方日本人学校の先生が迎えに来てくれた
学期末発表会を見学させてもらった。
折り紙教室(紙トンボ、くちびる、カライドサイクル)は前回よりはうまくいったと思う。
帰りは校長先生が送ってくれた。
子供たちの発表会の様子
家に戻ったら、娘さんが日本に英語教師として家を出るので(明後日)
家族、親せき、友人が集まってパーティが開かれていた
オーナー手作りのお寿司はとてもおいしい。
特に予定なし、、
数独(100円ショップ:No11)現在88問目、、ということは平均して1日2問
午後、近所のeden山に登ってきた。
途中ヒマつぶしで作った写真の草玩具は居合わせた少年と目があったので彼に謹呈した
家族連れ、母親がnice!と言ってくれた。
車で約1時間、、オーナーの別荘へ
午後近所のハイキングコースを一周、、
イースター中日、コース散歩中の人がたくさんいた。
豪華な夕食、、オーナー家族、親戚、、、
右、同宿人のサッカーボーイ
久しぶりにワインを飲んでよく食べました。深夜12時過ぎまで、おなか一杯、
午前モーターボートで島めぐり
午後、例の山周りの散歩
夕食は昨日に続いて同メンバーでパーティ
美味しい食事に感謝
29日 オーナー、サッカーボーイ、爺の3名で、別荘の掃除を済ませ車で帰宅
昼食はインスタントラーメン、、
午後、散歩、、ショッピングセンターにて買い物少々。
スタバのFreeWiFiでひまつぶし。
お土産は昨日のうちに買ったので、今日は明日の帰国の用意のみ
チョコ 3枚
マヌカハニー 5個
チーズ 7箱
ビスケット 3個
バタピー 1個
さらに、チーズとママレードを買い足しました
夕食はミートローフです。あれ食べてから、写真ではだめですよね
同宿のサッカーボーイが帰ってきて、遅めの夕食、、、
写真撮らせてください。 ハイポーズ
アップで、、、
そういえば、ナイフとフォークも入れて、料理中心の撮影です。