![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
★★★バンコク・チェンマイの旅写真集(2003年夏:10日間)★★★
100B GHに振られて当て所なく彷徨っていた時出くわした、Lemonglass GH。オーナーは英語ペラペラなので、「どちら出身ですか?」「England!ペラペラ、、、(アッタリメエヨ)」 さすが300B、一人じゃ勿体無いダブルベッド。きれいな部屋に満足、満足。エアコン付きの部屋だと350B。
4階最上階の部屋、左側ドアはトイレ、シャワー室。右ベランダから外を眺めると右のような景観。あまり変わり映えしなくてゴメンなさい。
さっそく自転車20B(1日)を借りて旧市街を一周する。東西南北お堀で囲まれおり、時計回り方向に一方通行となっている。ゆっくり一周しても1時間とかからない。
お堀の要所、要所にはレンガ積みの壁が残っている。交通量はバンコク市街並みなので、車に気を使いながらの自転車走行であるが、楽しかった。この景色だけなら一級品。 早朝100BのGHに振られ、お店もほとんど開いていなくって、途方にくれながら歩いていた時、出くわした食堂。近くにGHありませんかと訊ねたら、分からないと言われたけれど店員さんの感じが良かったので、お昼を食べに来ました。20B、大変おいしゅうございました。おかわりのスープありがとう。
昼食後、こんどは旧市街から新市街を抜けてチェンマイ駅へ自転車旅行。途中の川にかかる橋の上。交通量多く、信号が変わったとたん飛び出すバイク。 ナラワット橋の欄干には電飾が、夜になるとピカピカ光るのかな。最初は宿斡旋人の車で、その後自転車で3度、そしてバンコクへの帰りに歩いてわたった思い出(っていうのか?)の橋。
橋の上から、上流方向と下流方向。水はきれいじゃないけど、眺めてると心が癒される。舟が通っていた。 橋を降りると川の流れに沿って細い道がある。立ち木が鬱蒼としてちょと無気味だったので探検は止めにした。 橋を渡って2,3km行くと右手に地味な石造りのチェンマイ駅のレリーフがあるので、見のがさないように。右折して道路を入ると正面左手にこの駅舎が見える。この道路右側にS&Eと食堂2,3軒、屋台数軒がある。列車に乗る前の腹ごしらえはここでできる。 駅から戻って旧市街入り口手前、ふらふらと横道に入る。店先のテーブルを囲んで日本語で議論している中高年数名。一旦前を通り過ぎるも思わず引き返す。右は私の借り物自転車です。食堂「さくら」メニューも日本語、中で受信しているTVも日本語。九州の水害の様子を報じていた。お店の子とあやとり、折り紙などしてちょっと遊ばせていただきました。 チェンマイ2日目は旧市街の”内側”道路を1周する。昨日の外周道路より交通量は少ないので、のんびり一周できる。この右手に堀があってその向こうが昨日自転車旅行で走った外周道路。
GH近くの小学校、朝の朝礼らしい。制服姿の子供達、地べたに直接座ってる。手前の少年数名は???学級役員かな。入り口で何かをチェックしてる。 旧市街南口にあるチェンマイゲートマーケット。食料品なら何でも揃う。マーケット周りの路地にもいろいろな露天が開いている。宿の近くなので自転車通勤ばっちり。朝食や果物を調達するのに超便利。 ![]() ![]() マーケット前の通りが車の通り道。お向かいに小広場があり、夜になると屋台村に変身する。この通りを横断するのに四苦八苦。とみに反応の遅くなった自分を実感。現地の人と合わせようとするが、半歩遅れて結局横断できなかったりする。 2日目の自転車旅行、通りすがりの屋台群。学校帰りの子供たちがたくさん。彼らにまじって屋台のいろいろなもの(全て10B)を食べる。もっとたくさん居たのに、カメラを構えたらみんな避けちゃった。でも、子供たちと一緒ってたのしいー。目がキラキラしてるもん。真ん中の自転車が私の借りたママチャリです。 チェンマイ旧市街の入り口前の大きな広場。この城壁の向こう側が旧市街、手前が新市街ということかな。 駅前の食堂での食事。脇には定番缶ビール。ほろ酔い気分で食欲増進かつ精神安定劑でもある。ペットボトルの水も必需品です。
チェンマイ駅正面の時計台、2度くればもう間違えることもなかろう。明日は歩いてここまでくるつもりだ。歩くのが一番確実。ホームは出入り自由。 今回最悪の宿体験、バンコク、カオサンのChaisゲストハウス。鏡があったりして(私には無用の長物だが)それなりの雰囲気だったのだ。 ちょっと歩くと雑踏のカオサン通りとは無縁の静かな公園もあります。なぜか中高生が多かった。近所に学校があるのかもしれません。前を大きな川が流れている。舟はこの川を下ってバンコク市街方面へ。水と緑はいやしになる。
最終日の前日はお土産を買うためバンコク繁華街へ繰り出す。BTSを降りて、歩道橋の上から朝食すべく屋台を探す。建物は大ショッピングゾーン「ZEN」「World Trade Center」。この通り右手前方に屋台群があった。食べたのは下記写真のとおり。朝から小雨模様 。 手前のちょっと変わったゴマだれ風のヌードルに適宜野菜を入れて食べる。のび切ったヌードルはいただけないが、このたれは美味しい。もやし、香菜、キャベツなどすべてナマ。ここには見えないがキャベツがあったのでこれをメインにいただきました。
鶏肉入りヌードルwithビール。麺類は好きなので何度食べても飽きることはない。食堂は大抵ビール等持ち込み自由。食堂から駅を眺めながら、美味しいね、この食事、このビール。通りの向こう側の車が数台停まっているところが駅正面入り口デス。 ファランポーン駅構内。裸足になると床のひんやり感が伝わってくる。正面左手、小さなモニタ画面(10個ぐらい)が並んでいるところが、切符購入窓口。有料トイレは正面改札口の手前右側にあります。リコンファームのオロオロ状態で連れて行かれたツアーディスクは左手2階、カオサン行き53番バスを教えてくれたInformationデスクは右手手前にあります。何度も来たけどこの雰囲気が好き。 空港内のトイレ。これまでお世話になったものとの落差に思わず写真してしまった。左手小型シャワーでシュワーするのがタイ式洗浄法デス。早速使わせていただきました。 台北、A8番ゲートは超うるさい。案内放送も全く聞こえないじゃないか。まいった、まいった。これで今回の旅も終わり。明日からフツーの生活が待っている。
切符いろいろ |