★★★くたばれリンククラブ!★★★
(→失態学研究室Topに戻る)
◆リンククラブ入会
会誌購読会員No 010016413
1998年4月 kyasuda@air.linkclub.or.jp を申請取得した。さらに
1998年5月 myasuda@air.linkclub.or.jp(カミさんの分)を取得する。
リンククラブのプロバイダ業発足初期のころに申し込んだと思う。手許の簡単設定マニュアルによるとOpenTransport、FreePPP、MacTCP設定法やメールはEudora-J、Netscape
Navigaterの基本設定の仕方が書いてある。まさにMachintosh会員のためのプロバイダであった。
会員を増やすとたしか3ヶ月分の契約料金割引があったのでせっせと勧誘した。10名以上は入会してもらったと思う。
◆退会のきっかけ
2003年から2004年にかけて日に数十通もの大量のゴミメールが入るようになった。ところが宛先をよくよくみるとmyasとかkkyuなど違ったアドレスのメールが数多く混じっていた。そこでlinkclubに実情調査と私達のID以外のメールが入らないようにとお願いしたが、明確な返答を貰えなかった。メールを送っても送ってもなしのつぶてだった。そこで頭にきて退会した。退会は事務局に電話で申し出て、2004年4月11日で正式退会となった。
◆リンククラブトラブル記(2004年12月)
ところが11月にカード会社から2200円が引き落とされている。4月に退会しているのに何故だ!!。以下のメールをリンクラブHPの「お問い合わせのぺーじ」から送った。
2004年4月11日で退会しましたが、本年10月1日に100+700+700+700円がカード引き落としされています。理由をお尋ねします。また上記合計金額2200円を返して下さい。電話が話中で「かけなおせー断」するのはいかがなものかと怒りを感じます。貴クラブの設立当初の精神はどこへ行ってしまったのでしょう。会員であったことが恥ずかしい。退会時の貴クラブの対応のごう慢さが思い出されます。今回は適切な対応を願います。 (11/27だったと思う)
☆ わお!早速返事が来たぞ。
おそれいりますが、お客様は弊社の別サービスのドメインパーキング(LDP)をご利用ではないでしょうか。お手数ですが確認して頂けますでしょうか。(11/29)
☆ そこで下記の質問メールを<support@linkclub.or.jp>宛に送った。
別サービスとはどこに書いてあるのでしょうか。退会時点ですべてのサービス停止ではないのですか。退会時の担当者からは、別サービスですという案内やコメントも何の情報もありませんでしたので、ドメインパーキングも停止と解釈するのは当然でしょう。
ということで、本年10月1日に100+700+700+700円がカード引き落としされています。上記合計金額2200円を返して下さい。(2004.12.01)
☆ 前回の腹立たしい退会経過も頭の隅にあったので、文句をつけました。しかーし、しかし、以前のゴミメール事件時の対応と同じように完全に無視されました。この無視というのが一番頭にくる。support@linkclub.or.jp宛てに加えて、HPの「お問い合わせのぺーじ」からも何度もメールを送りましたが、完全無視されました。以下は送ったメールの数々(2004.12.1〜8)。
その他ご不明な点などございましたらお気軽にお問い合せください。とありますが、3日前に出した返事をいただいておりません。2200円を返して下さい。だまってお金をもってかないで下さい。
前回の退会時も その他ご不明な点などございましたらお気軽にお問い合せください。といいながら、メールに関する問い合わせになんの返答もなかった。それで退会しました。今回もその他ご不明な点などございましたらお気軽にお問い合せください。といいながら、結局うやむやにするつもりでしょうか。2200円を返して下さい。 (12/3)
------------------
2004年4月11日付けで退会しました。それにもかかわらず、本年10月1日に100+700+700+700円がカード引き落としされています。上記合計金額2200円を返して下さい。適切な対応を願います。
------------------
2200円を返して下さい。問い合わせに応えて下さい。パソコン教室として受講生に貴社を勧めて会員増強に一生懸命協力した自分がこんな仕打ちをうけるなんで思いもよりませんでした。残念です。2200円を返してください。
------------------
☆ 何か行動を起こさないと自分の気持ちの整理がつかない。結局この別冊失態学のページを立ち上げることを決意し、以下のメールをリンククラブに送った。しかし、これに対しても応答無し。
1週間ほど前から2200円を返して欲しいとメールを送っていますが、明解な返答が得られません。無視されていますね。
私の個人的HPの失態学研究室でこの問題を取り上げることにしました。実際とは異なる記述があれば御指摘ください。これからは機会を見つけていろいろな場所で発言していきたいと思っております。(12/8)
-----------------
☆ そして、私の属しているMac同好者のグループのメーリングリストにどうしたらいいかを尋ねてみた(2004.12.11)
今年4月退会したリンククラブから10月になって料金の引き落としがあったのでリンククラブ宛に質問のメールを出しました。すぐ返答がきたのですが、その内容に納得できなかったのでその旨メールしました。しかし未だに返事がもらえず無視されています。
☆ 直ぐに会員から返答メールを貰った。もしリンククラブの言う別サービスを利用しているのなら、そのサービスの解約は済ませたほうがよいという助言だった。
リンククラブの言う”別サービス部門のsupport@hosting-link.ne.jp”へは「ドメインパーキングの解約」のメールを送った。 ☆ するとリンククラブの言う”別サービス部門のsupport@hosting-link.ne.jp”からは”リンククラブとは別サービスなのでうんたらくんたら”という素早い返答が帰って来ました。しかし、これで納得したのでは2200円が戻ってこない。半分以上戻って来ることは期待していないが、解約手続きのメールと質問のメール(以下に示す)を送り、なおも食い下がる。(12/15)
さっそくのメールありがとうございます。少しだけ感想を言わせていただきます。質問もありますのでよろしくお願いします。
> 平素はリンククラブ・ドメインパーキングをご利用いただきまして、
> 誠にありがとうございます。
>
> お問合せの件についてお返事させていただきます。
>
>> 1 ドメインパーキング解約が完了の返答
> 下記に現在ドメインパーキングサービスをご利用頂いております3つのドメイン 「kichijojisunroad.com」 「kichijojihoncho.com」 「kichijojihigashi.com」
について、それぞれ退会に関するご案内と「解約届」をお送りいたします。 尚、「解約届」返信メールの受付けをもちまして、正式な解約のご意思受理とさせていただきますので、予めご了承下さい。
はい、了解しました。
>> 2 ドメインパーキングはリンククラブサービスのページに明記してある。別サービ スかつ別手続き(申し込み、解約とも)ならここに記載するのはおかしいと思う。サ
ービスでもなんでもない、単なる勧誘ではないのでしょうか。リンククラブサービスのページに記載されているので、私は当然退会時点でドメインパーキングも解約完了し
ていると解釈したが、これは間違いか。
>
> 「リンククラブドメインパーキングサービス」はマッキントッシュの ユーザーズクラブである「リンククラブ」が提供するサービスということで紹介しておりますが、「リンククラブ」とはまったく別個のサービスとなり、申込方法もそれぞれ異なり料金も「リンククラブ」の会費とは別にかかりますので、リンククラブの付属のサービスとはなりません。
> また逆に「リンククラブ」の会員様以外でも、「リンククラブドメインパーキングサービス」をご利用いただくことは可能となっております。従いまして、「リンククラブ」と「リンククラブドメインパーキングサービス」は別々に解約手続きを行っていただく必要がございますので何卒、ご理解いただきますようお願い申し上げます。
リンククラブのサービスのページに明記しておいて、リンククラブとは全く別個のサービスであるというのは矛盾しています。全く別個のものをリンククラブサービスと偽って記載していることになります。全く別個のサービスならば早急に別ページにすべきです。商法違反に近いと思います。
>> 3、2の私の解釈がまちがいとすれば、リンククラブサービスのページから別ページに移さないと同じ誤解がこれから生じると思うが変更の意志はないか。
>
> 2でもご説明させていただいたとおりではございますが、現在の所そのような変更を行う予定はございません。しかしながら、ユーザー様に弊社のサービスをよりご理解していただき易くするための工夫は今後も続けて参りたいと思います。そういった観点からも、お客様からのご意見は今後の検討材料にさせて頂きたいと思います。
矛盾を抱えた運営は破たんのきっかけです。変更の予定がないとは「リンククラブ」さんが答えるなら分かりますが、載せてもらっている全く別個のサービス提供者「ドメインサービス」さんが答えるのはどうしてかな?
>> 4 2の観点からリンククラブサポートに返金を要求しています。リンククラブサービスと明記しているからには、退会時点でリンククラブから「ドメインパーキング
>> (別サービス)がされていますが、解約される場合は手続きお願いします」と案内が
>> あって当然だと思われませんか。
>> 5 4の観点から上記案内をするようリンククラブに要請していただけないでしょうか。そうしないと同じ問題がこれからも生じると思いますが、それでもいいのでしょうか。
>
> 2でもご説明させていただきましたが、あくまでも「リンククラブ」と「リンククラブドメインパーキングサービス」は別々のサービスになり 会員番号も全く違ったものが、それぞれに発行されております。また、お申し込み時の規約および、パーキングサービスのホームページにございます。FAQでも退会方法についてはご案内を記載させて頂いておりますので、
> 大変申し訳ございませんが、お客様のご期待には添えません。何卒ご理解頂きますようお願い致します。
全然質問の回答になっていません。返金は「リンククラブ」さんに要求しているのであって、全く別個のサービスを提供している「ドメインサービス」さんに要求しているのではありません。誤解しないで下さい。今後もリンククラブには返金を要求するつもりです。(しかし今持って返事をいただいていないのです。「リンククラブドメインサービス」さんはこんなに早く返事をくれるのに、どうして「リンククラブ」は返事をくれないのでしょう?不思議でなりません)
愚痴はさておき、、まったく別個の「ドメインパーキングサービス」を「リンククラブのサービス」として載せてしまった以上、「リンククラブ」は解約時「ドメインパーキングサービス」をどうするか案内をすべきと考えます。そのようにリンククラブに要請していただきたいと言っているのです。要請するのか、しないのかを質問しています。
最後のこの件に関して答えを聞かせて下さい。よろしくお願いします。
☆ すると、”だんまりのリンククラブ”とは違って、こちらリンククラブの言う別サービスのsupport@hosting-link.ne.jpからは素早い返答が貰えました。ありがとうございます。(12/15)
平素はリンククラブ・ホスティングサービスをご利用いただきまして、誠にありがとうございます。お問合せの件についてお返事させていただきます。
前回のメールでもご案内させていただきましたが、リンククラブ・ドメインパーキングはリンククラブ付属のサービスではなくリンククラブとは独立したサービスとなります。
前回のメールにてご案内させていただいた内容もリンククラブ付属のサービスとしてご案内させていただいているのではなく、あくまでもリンククラブが提供する別のサービスという立場でご返答させていただいている点をご理解下さい。
尚、リンククラブへお問い合わせ頂いた件についてはリンククラブから返答するよう、連絡を行なわせて頂きます。また、リンククラブ・ドメインパーキングのサポートへ安田様からのお寄せいただいた様なご意見・ご指摘があったことについてはご報告させていただきますので宜しくお願い申し上げます。また何かご不明な点などございましたらお気軽にお問い合わせいただければ幸いです。今後ともリンククラブをよろしくお願いいたします。
☆ 一応マトモなお答えなので(大臣答弁の善処するみたいなものか)これ以上突っ込んでも事態に前進無しと判断する。
ところで上記メール文中の「リンククラブサポートへ報告する」って、それホント? 全く期待していなかったのに今まで全く返答の無かったリンククラブからお久しぶりのメールが届いたではないですか。驚き桃の木サンショの木だあ!しかし、文字化けメールだったので再送依頼メールを送った!
☆ しかーし、しかし、またまたダンマリ戦術かリンククラブ!!!
2004年12/27発送するも未だに返答無し
2005年1/9再度発送するも未だに返答無し、、、なんと!1/13にメールがきたあ。
お客様の会員番号010016413にて契約のサービスは既に解約が完了しており、こちらの会員番号でのご請求等は解約手続完了以後、発生いたしておりません。
リンククラブインターネット 2004年4月11日解約
リンククラブ 2004年2月27日解約
お問い合わせいただいております、2,200円はドメインパーキングの利用料となっておりますので、ご返金に関しましては、ドメインパーキングのサポートへお問い合わせ下さい。
☆ ここいらでもう追求辞めてもいいかなと思って下記のメールを送ったのだが、なんと!なんと!またも私の神経を逆撫でするリンククラブ。予想したとおりの返事でした。
基本的には「自社の立場を主張するだけ」のその姿勢が間違いなのです。ユーザ側の立場になってみて下さい。これまでの木で鼻をくくったような対応に納得できますか。今後その姿勢を改めなければ必ずや御社はこの先行き詰まることでしょう。これ以上議論をしても水掛け論になりますので、私はこれでメール送信を打ち切ることにしたいと思います。私のHP上にはこれまでの経過を含めてすべて公開していくつもりです。もし間違いがあれば指摘して下さい。
Googleの下記キーワード検索でtopページにヒットするようになりました。
リンククラブ 苦情 トラブル
私の所属するMac同好者の一人が退会するとの情報もありました。今後は今まで入会を勧めた会員にリンククラブ退会を促すと同時にこれまでの経過をいろいろな場で発言していくつもりです。またリンククラブ会員が御社の横柄な態度に気付き退会者が増えてくれることを祈りつつ筆をおきたいと思います。
さようなら
☆ メールは戻ってきた!!ダンマリ戦術を通り越して私のメールアドレスで受信拒否の暴挙に出たのだ。
その他ご不明な点などがございましたら、お気軽にお問い合せください。と言っておきながら、私のメールアドレスで通信拒否しているのは卑怯だと思う。
☆ 私完全に堪忍袋の緒が切れました。くたばれ!リンククラブ!!息長く抗議を続けていくしかない。
私のこのHPを見て、ドメイン管理サーバの移行も含めて退会したいという方からのメール相談があった(2005/3/14)がんばって下さい。一人でも退会者が増えて欲しい。そしてリンククラブも正直に私に謝罪して欲しい。謝罪に誠意を感じれば、私もこのページを閉じるでしょう。
ーつづくー いや ーつづかせるー 2008.5.14
☆ 追記:リンククラブはプロバイダ契約料金一年前払い制で途中解約も返金無しとなっている。Mac同好者のグループのメーリングリストでもこのことに腹をたてているリンククラブ会員(退会手続き中)がいた。いろいろな意味で、リンククラブには変革が必要に思う
このページを見て、少しでもリンククラブのやりかたに疑問をもってくれる会員が増えれば、私としてはこのページを開いたかいがあるというものです。また、今までリンククラブを紹介した私のパソコン教室の生徒さんには、別プロバイダへの変更を勧めています。今後は、いろいろな場でリンククラブの問題点について積極的に発言していきたいと思っています。
☆ 最近(1/9)Googleで検索してみました。
検索語「リンククラブ トラブル、苦情」トップページ
検索語「リンククラブ トラブル」4ページ目
検索語「リンククラブ 苦情」2ページ目
で私のページがヒットするようになりました。リンククラブに困っている人は見てね、そして抗議しましょう。
ーつづくー いや ーつづかせるー 2009.12.20
☆ Googleで検索してみました。
検索語「リンククラブ トラブル、苦情」
検索語「リンククラブ トラブル」
検索語「リンククラブ 苦情」
で、いずれもトップページで私のHPがヒットするようになりました。最近、昔の生徒さんから何度か突然メール配信がストップすると言うトラブルが報告され、対応しました。webメールから入って怪しいメールを削除してOKというものでしたが、私の勧めで結局リンククラブから別のプロバイダに変更してもらいました。自分が入会を勧めただけに忸怩たる思いがあります。
(→失態学研究室Topに戻る)
|